LinuxとDockerを勉強する

近況

  • 年末年始、インフルエンザ罹患→帰省→謎の高熱から1週間ほど体調不良、でずっと寝込んでいた
    • 久しぶりにガッツリ体調を崩した&頻度があまりに高いので30代突入したな…と実感する
  • 世界一流エンジニアの思考法 を読んだ
    • 「完了させる」「理解したと思えるまで理解するようにする」ことを意識しようと思う新年
    • 体調崩した一因は「働きすぎ」に違いないので、時間を区切って生産性高く働きたいなと改めて決意
  • そろそろちゃんとエンジニアリングができないと仕事やっていけなさそうだなというお気持ち
    • ぬるっと応用情報・DBスペシャリストに合格したが、「エンジニアリング何もわからん」という感覚から抜け出せない…
    • なんとなく感覚だけど、「わかる」になるには一定以上の知識のプールが必要で、そのプールの水が今はほとんど入っていない状況なのではないか?という仮説
    • 「いろいろわからん!」というのが正直な気持ちだが、先の本の影響もあり、1トピックずつ時間をかけて積み上げていきたい

ということで、会社から勉強用にもらっているUdemyアカウントをしばらく活用してみる。

教材

www.udemy.com セクション2,3

講座から新しく学んだこと

  • 組み込みコマンドと外部コマンドの調べ方
  • 外部コマンドの配置箇所
  • nginxのインストール方法
  • ターミナルで control + L をすると画面をクリアできる

自分で調べて新しく学んだこと

  • ターミナルのショートカット 今までカーソル上下左右だけで操作していたけれど、キーワード単位でカーソルを動かせることを初めて知った…

  • catコマンドとviewコマンド

    • cat: ターミナル画面内にファイルの内容を表示する
    • view: ターミナル画面から抜けて、Read onlyのvim(?)画面に遷移する。元のターミナル画面に戻るには :qa とtypeして実行する必要がある

dbt studies

dbt、会社でちょっと紹介されたけど構造わからんマンだったのでチュートリアルをやってみた

docs.getdbt.com

 

 

2か月前に一回触って放置していたので、trial periodが切れてしまっていた。Teamsプランだと有料らしい。Developerプランに変更して一通りチュートリアルをやった

dev.classmethod.jp

 

refを使ったテストができるのは知らなかった。また仕事で使ってみよう

「ヘルシープログラマ」読んだ

技術書とか読んだほうが良いに決まっている、というか読書自体は好きなんだけど最近本が最後まで読めなくてしんどい…と思っていた。ちょうど会社で「ヘルシープログラマ」が話題になり、久しぶりに読み切れたので読後メモ。

https://www.google.com/amp/s/www.oreilly.co.jp//books/9784873117287/mobile.html

 

・こんな人にオススメ

デスクワークで頭脳労働をしている人すべて(エンジニアに限らず!)

 

・発見、学んだこと

運動は大事だが、まとめて強い運動をするよりも、日々座りっぱなしにならないようこまめに動くこと、毎日20分歩くことが重要

GitHubがドッチボール大会を主催していたなんて知らなかった!

 

・感想

技術書のテンションで淡々と健康が語られて面白い。

こまめに歩くのは、在宅勤務だと意識付けが難しそう。出社していると会議室移動など無理にでも歩くチャンスがあるので、出社頻度をあげることが健康につながる気がした。

 

 

 

ネクストアクション

週2以上出社する

開発日記day06(2023/07/10)

今日は色々手を動かした日・・・

 

・Reactハンズオンラーニング

www.oreilly.co.jp

推奨図書で読み始めたけど、未だにJavaScriptの基本(第2章)です・・・

 

・dbt

テスト自動化の記述を学ぶなど。同じテストを機械的に繰り返してくれて便利…

 

・FastAPI

昨日の続き。クエリボディ・リクエストパラメータを触った。

ロバストPythonで見たPydanticとUnionが出てきて、ちょっとずつ使い所がわかってきたような…

開発日記day05(2023/07/09)

やる気が出たのでFastAPIのチュートリアルをすすめた。

チュートリアル - ユーザーガイド - FastAPI

・最初のステップ

・パスパラメータ

ロバストPythonで読んだ「Enum」が出てきて、お!と少し知識が繋がった気がした。